鏖呪ノ嶼(おうじゅのしま)
内容紹介(説明)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 手に取って楽しめるパッケージ版はこちら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2019年――二つの元号が交わる年。 瀬戸内海の離島「申仏島」。 その島は戦後まもなくより売春島として 密かに隆盛を極めてきた。 片や昭和の昔から島の売春業を管理する、 地元の有力者一族「二ツ栗家」。 片やある目的をもって島に渡ろうとする、 裏街道から集められた一癖ある4人の男女。 双方の勢力には、それぞれ現代における完全犯罪である 「呪殺」を生業とした呪術師たちがいた。 悪徳の島で、人間たちの思惑が交錯する。 だがその背後には、 戦後およそ70年にわたり受け継がれてきた 忌まわしい呪いが存在していた。
キャラクター 二ツ栗 珠夜(ふたつぐり たまよ) 文鳴編のヒロイン。 申仏島の呪われた資産家一族・二ツ栗家を継ぐ令嬢。 聡明かつ思いやりのある性格の娘で、病弱な老父に代わって家を支える。 その一方で、呪いの世界や一族にまつわる忌まわしい因縁への嫌悪感を持っている。 「私は変わったのではありません……ただ、ようやく受け入れただけなのです。」 文鳴 啾蔵(ふみなり しゅうぞう) 文鳴編の主人公。 二ツ栗家に身を寄せる呪術師。呪詛で人を殺す稼業を生業とする。 皮肉屋な性格で、ことさら露悪的な振る舞いやしゃべり方を好む中年男。 少年時代に死別した師匠である「槐」の面影を、数十年経った今もなお引きずっている。 「眠てえぜ、吐月。俺からの疑いを晴らす気がない以上、てめえは敵だ。」 苦松 刑部(くまつ ぎょうぶ) 二ツ栗家に雇われた流浪の呪術師にして武術家。 還暦近い年齢を感じさせない、鍛えられた体躯をしている。 呪術師としての験力は、文鳴啾蔵や吐月完よりも格上。 「この世にはな、死ぬよりも恐ろしいことがあるのだ。」 塔婆 不二彦(とうば ふじひこ) 二ツ栗家に仕える使用人。 影のように無口な美青年で、幼友達でもある珠夜に対する忠誠心に篤い。 少年時代から苦松刑部に師事した古流武術を修めている。 「だからこそ、いかなる危難からも珠夜様をお守りしたいと思っています。」 二ツ栗 宗孝(ふたつぐり むねたか) 珠夜の叔父に当たる人物。 二ツ栗家の中では、申仏島歓楽街の暗部と女たちの管理を任されている。 珠夜が一族の当主となったことに不満を持ち、万事につけ当たりが強い。 「呪いだの祟りだのは、私に関わりないところでやってくれ……。」 兎口 姫奈(いぐち ひめな) 申仏島歓楽街の娼館「王城」のナンバーワン娼婦。 異例なほど稼ぎがいい場所という噂を聞き、東京から申仏島へと渡ってきた。 サバサバした性格で明るく、抜群のルックスとスタイルで人気を集める都会的な白ギャル。 「ね。ひめとエッチしたくない?」 火蛾 偲(ひが しのぶ) 吐月編のヒロイン。 ある目的のため荒忌組に雇われ、申仏島へ渡る流しの人斬り。 凶暴な荒くれ者だが、内面には優しさも秘めている女。 背中には地獄絵図に描かれる鬼の刺青が彫られているが、その由来は謎。 「この背中の“鬼”はな、生きていやがるんだ。」 吐月 完(とげつ かん) 吐月編の主人公。 荒忌組に雇われた流しの呪術師。呪詛で人を殺す稼業を生業としている。 どこか無気力な雰囲気を漂わせており、ざっくばらんで飄々とした態度を好む中年男。 二ツ栗家とは過去に因縁があるようだが、自ら詳しく語ろうとはしない。 「ったく……自分以外は取りあえず敵かよ。相変わらずだなあ、おまえさんは。」 荒忌 善次郎(あらい ぜんじろう) 神戸Y組系五次団体の零細暴力団「荒忌組」の組長。 ある目的のために吐月らを雇い、申仏島へ渡る。 俗っぽい軽薄な性格で、関西人らしく笑いにはうるさい。 「いやぁ、まったく身体が幾つあっても足らんわなぁ。」 カノ ある目的のために申仏島へ渡る四人組の一人。 まだ年端もいかない少女ながら、性的にはかなり奔放で大人びた性格。 現在の保護者は荒忌善次郎で、おっちゃんと呼び慕っている。 「ね、おじさん。頭なでなでしてもらっていい?」 槐(えんじゅ) 故人。昭和61年没。享年31歳。 孤児であった文鳴啾蔵の育ての親にして師匠である呪術師。 ある事件で命を落とす。 「けど……私だっておまえと同じなんだ。私には啾蔵しかいないんだから。」 二ツ栗 菊乃(ふたつぐり きくの) 故人。平成28年没。享年88歳。 二ツ栗家の先々代当主・嘉右衛門の後妻で、宗孝の母親。 生前は実質的に家の全てを取り仕切っており、呪術の知識にも通じていた一代の女傑。 「呪いによって命を落とした人間は、死後に地獄へ堕ちるのです。」
キャラクター 二ツ栗 珠夜(ふたつぐり たまよ) 文鳴編のヒロイン。 申仏島の呪われた資産家一族・二ツ栗家を継ぐ令嬢。 聡明かつ思いやりのある性格の娘で、病弱な老父に代わって家を支える。 その一方で、呪いの世界や一族にまつわる忌まわしい因縁への嫌悪感を持っている。 「私は変わったのではありません……ただ、ようやく受け入れただけなのです。」 文鳴 啾蔵(ふみなり しゅうぞう) 文鳴編の主人公。 二ツ栗家に身を寄せる呪術師。呪詛で人を殺す稼業を生業とする。 皮肉屋な性格で、ことさら露悪的な振る舞いやしゃべり方を好む中年男。 少年時代に死別した師匠である「槐」の面影を、数十年経った今もなお引きずっている。 「眠てえぜ、吐月。俺からの疑いを晴らす気がない以上、てめえは敵だ。」 苦松 刑部(くまつ ぎょうぶ) 二ツ栗家に雇われた流浪の呪術師にして武術家。 還暦近い年齢を感じさせない、鍛えられた体躯をしている。 呪術師としての験力は、文鳴啾蔵や吐月完よりも格上。 「この世にはな、死ぬよりも恐ろしいことがあるのだ。」 塔婆 不二彦(とうば ふじひこ) 二ツ栗家に仕える使用人。 影のように無口な美青年で、幼友達でもある珠夜に対する忠誠心に篤い。 少年時代から苦松刑部に師事した古流武術を修めている。 「だからこそ、いかなる危難からも珠夜様をお守りしたいと思っています。」 二ツ栗 宗孝(ふたつぐり むねたか) 珠夜の叔父に当たる人物。 二ツ栗家の中では、申仏島歓楽街の暗部と女たちの管理を任されている。 珠夜が一族の当主となったことに不満を持ち、万事につけ当たりが強い。 「呪いだの祟りだのは、私に関わりないところでやってくれ……。」 兎口 姫奈(いぐち ひめな) 申仏島歓楽街の娼館「王城」のナンバーワン娼婦。 異例なほど稼ぎがいい場所という噂を聞き、東京から申仏島へと渡ってきた。 サバサバした性格で明るく、抜群のルックスとスタイルで人気を集める都会的な白ギャル。 「ね。ひめとエッチしたくない?」 火蛾 偲(ひが しのぶ) 吐月編のヒロイン。 ある目的のため荒忌組に雇われ、申仏島へ渡る流しの人斬り。 凶暴な荒くれ者だが、内面には優しさも秘めている女。 背中には地獄絵図に描かれる鬼の刺青が彫られているが、その由来は謎。 「この背中の“鬼”はな、生きていやがるんだ。」 吐月 完(とげつ かん) 吐月編の主人公。 荒忌組に雇われた流しの呪術師。呪詛で人を殺す稼業を生業としている。 どこか無気力な雰囲気を漂わせており、ざっくばらんで飄々とした態度を好む中年男。 二ツ栗家とは過去に因縁があるようだが、自ら詳しく語ろうとはしない。 「ったく……自分以外は取りあえず敵かよ。相変わらずだなあ、おまえさんは。」 荒忌 善次郎(あらい ぜんじろう) 神戸Y組系五次団体の零細暴力団「荒忌組」の組長。 ある目的のために吐月らを雇い、申仏島へ渡る。 俗っぽい軽薄な性格で、関西人らしく笑いにはうるさい。 「いやぁ、まったく身体が幾つあっても足らんわなぁ。」 カノ ある目的のために申仏島へ渡る四人組の一人。 まだ年端もいかない少女ながら、性的にはかなり奔放で大人びた性格。 現在の保護者は荒忌善次郎で、おっちゃんと呼び慕っている。 「ね、おじさん。頭なでなでしてもらっていい?」 槐(えんじゅ) 故人。昭和61年没。享年31歳。 孤児であった文鳴啾蔵の育ての親にして師匠である呪術師。 ある事件で命を落とす。 「けど……私だっておまえと同じなんだ。私には啾蔵しかいないんだから。」 二ツ栗 菊乃(ふたつぐり きくの) 故人。平成28年没。享年88歳。 二ツ栗家の先々代当主・嘉右衛門の後妻で、宗孝の母親。 生前は実質的に家の全てを取り仕切っており、呪術の知識にも通じていた一代の女傑。 「呪いによって命を落とした人間は、死後に地獄へ堕ちるのです。」
ゲームデータ
鏖呪ノ嶼(おうじゅのしま) | |
---|---|
メーカー | CLOCKUP |
ゲームジャンル | |
原画 | |
シナリオ | のりざね |
声優 | 昏式龍也 |
容量 | |
レビュー数 | 19 |
レビュー平均点 | 3.89 |
動作環境 | CPU Core2 Duo 以上必須 (Core i3 以上推奨)メモリ 1GB以上必要(2GB以上推奨)ディスプレイ 1152×720ドット以上表示、16bitカラー表示可能※それ未満のディスプレイ解像度でも動作しますDirectX 9.0c 以降ビデオカード VRAM 64MB以上 (VRAM 128MB以上推奨)サウンドカード DirectSoundに対応したサウンドカード |
サンプル画像(小)





どーでもいい感想

評価:☆☆☆★★
気軽に遊べる内容です。